
この釣り場は、新潟県佐渡地域振興局が発行する「佐渡フィッシングガイド」掲載ポイントです。
目次
1、風島公園ってどんな場所?

新潟県佐渡市両津港から車で東の海岸線を進むこと約20分の場所にある赤亀・風島なぎさ公園という場所です。ここはキャンプ場が併設されていたり、海側には石積堤が伸びていて釣りができるようになっています。釣り場としても人気が高く、春や秋の季節にはキャンプをしながら釣りを楽しむことができるため家族連れの方がよく訪れる場所です。
2、風島公園の特徴(海流 地形 実績)

ここは前浜方面と言って佐渡で最も東に位置する地区で潮通しが良く、周りには弁天崎や赤亀岩といった大きく沖へ出ている岩場があります。その中間の湾にあるのが風島公園です。弁天崎や赤亀岩と比べれば潮が緩くなっていますが比較的潮通しは良い場所になっています。湾の中には藻や沈み根が多く、魚が棲みつきやすい地形になっていることもあり、沢山の魚が釣れます。時には大型な青物や根魚も釣れることがあるポテンシャルの高い佐渡の釣り場所の一つです。足場は堤防のようにセメントで塗り固めてある場所で比較的安全ですが所々に窪みの穴が空いているのでそこには注意しましょう。
3、風島公園で釣れる魚種
・ブリ(イナダ〜ワラサ)

・カンパチ

・アオリイカ

・メバル

【青魚】シイラ、ヒラマサ、アジ
【鯛】マダイ、クロダイ
【根魚】アイナメ、クロソイ、メジナなど
風島公園では特にメバルやアオリイカが人気な佐渡の釣り場です。潮通しも良く、海藻もあるのでいろんな魚が釣れますが特にこの2種は数が沢山釣れます。小魚が入ってくると青物も回遊してくるのでいろんな釣りを試して見るのも良いかと思います。
春 | 夏 | 秋 | 冬 |
---|---|---|---|
ブリ | ブリ | ブリ | ブリ |
メバル | カンパチ | カンパチ | メバル |
ヒラマサ | メバル | アオリイカ | ヒラマサ |
クロダイ | シイラ | メバル | クロダイ |
メジナ | ヒラマサ | ヒラマサ | メジナ |
アイナメ | クロダイ | クロダイ | アイナメ |
アジ | メジナ | メジナ | クロソイ |
アジ | クロソイ | アジ | |
アジ |
4、風島公園でおすすめの釣り
①メバリング(メバル、クロソイ、アイナメ)

風島公園は沈み根や藻が多く、メバルやクロソイなどの根魚釣りが特に楽しめると思います。使うのはワームや小型のミノーなどのプラグを使用します。この場所では一年中釣りが楽しめるポイントで時期によって大きさや釣れる魚種が変わるので違う季節にもう一度行ってみるのもありだと思います。メバリングをしているとクロダイ、アイナメ 、キジハタなどの魚も釣れることがあります。おすすめの時間帯は夕方です。太陽が沈む方面とは逆の場所で背中の山の影で他の場所よりも、早く日が陰ります。なので早い時間帯から夕まずめを楽しむことができます。
②エギング(イカ)

先ほども説明した通り、藻が沢山あるのでアオリイカも棲み着きやすいことと、潮通しが良いので頻繁にベイトフィッシュが入ってくるのを待ち構えているイカが多いのでとても溜まりやすいです。そして何よりもおすすめした理由はキャンプ場が近く、アオリイカをすぐ調達できてベースキャンプへ戻れるからです。キャンプ場周りで釣りができるだけでも便利で、しかもアオリイカがよく釣れるので釣りキャンプの方には特におすすめです。
5、風島公園のおすすめルアー
・BlueBlue スネコン50S(#26 キラキラシラス)
このエリアでは潮を活かした釣りが多くなると思われます。メバル狙いの場合は潮通しが良いため3〜5gくらいのシンキングプラグや1〜3gくらいのジグヘッドワームで流す釣りがメインとなります。明るいうちはクリアやラメのカラーを中心に使うことで、藻の周りにいる小エビや小魚が流されているイメージでアプローチができます。20〜40m先の区間に沈み根がいくつもあるのでそこに狙いを絞るのもアリかと思います。潮が緩くなったらジグヘッドワームのダートアクションでリアクションバイトを狙ったり、マイクロジグで飛距離を出して遠くを探ることで空き時間のない釣りが楽しめます。もし暗い時間に釣りをする場合は常夜灯がキャンプ場の周りにあるためほとんど水面に届いていません。外海に向かって派手な色のルアーを使うことをおすすめします。水質が澄んでいることが多いので、どの釣りでもナチュラルカラーを持っていくと良いかも知れません。エギングではフォールスピードの遅いエギやブルーやグリーンなどのナチュラルカラーが圧倒的に釣れやすいです。青物を狙う際は大きすぎない160mm前後のプラグを使うことをおすすめします。
[ローテーション候補]
アジチョンヘッド1,5g&メバル職人メバダート1”(ECOGEAR)
ハイドロアッパー55S(APIA)
源五郎リップレス 36S(ダイワ)
[飛距離対策]
ジグパラマイクロ3〜5g(MajorCraft)
[エギング]
エギ王Kスーパーシャロー2.5〜3号(YAMASHITA)
[青物]
ガチペン160(BlueBlue)
ポップクイーン160(Maria)
6、周辺情報(観光スポット お食事処 施設)
☆観光スポット
1、津神神社 津神橋

大川という集落にある赤い橋が特徴的な津神神社。そこは江戸時代から運送船の港として栄えており、そのため海の神の住吉三神を祀る本殿として建てられたとされています。赤い津神橋を渡った先の沖磯に津神神社があり、その周辺の景色はとても綺麗だと評判が良い神社です。
2、姫崎灯台

佐渡の初めての灯台として、1895年に点灯され、日本最古の鉄造りの灯台と言われています。「世界灯台100選」にも選ばれて、その歴史や文化などの資料の展示がされています。
☆お食事処
1、茶房げんざ
カフェ、喫茶店
営業時間10:00〜21:00
📞0259ー29-2072
定休日水曜木曜
2、しなしな屋
新鮮な海の幸が食べられます。
営業時間とお問い合わせはこちら
📞0259ー29ー2322
☆施設
1、赤亀・風島キャンプ場
風島公園に併設されているキャンプ場で完全無料で利用できます。
ここにトイレや駐車場も設備されています。
2、姫崎キャンプ場
姫崎灯台の周りに設けられているキャンプ場です。ここも完全無料ですが少し狭いため、張れるテント数がかなり限られると思います。トイレや駐車場も設備されていますが駐車場からテントが張れる場所まで少し距離があります。ですが高い位置にあるのでそこからみる景色を楽しみながら雰囲気のあるキャンプができます。
3、Re:Treat佐渡風島
佐渡島無人コンテナハウスグランピング
4、風島公園のお手洗い場と駐車場の案内 (公共)
公園の横には駐車場があり、少し離れた場所にも小さな駐車場が2箇所あります。自動販売機と公衆トイレも設備されていますのでご利用ください。
7、まとめ
風島公園は比較的に足場が平で駐車場やトイレもあり、釣りをする環境が良い場所です。キャンプ場も近くにある為、釣りキャンプにはもってこいの場所だと思います。ここではメバルとアオリイカが特に釣れる場所でサイズと数、共々狙ってみると楽しいかと思います。ここではヒラマサやマダイも釣れた実績が少なからずあるので何が起こるかわからない場所です。いろんな魚に対応した道具を持ってくると良いのかも知れません。一つだけ注意点とすればこの場所は少し電波が悪く、通信機器が繋がりにくい場所なので釣りをする際には複数人で行くことをおすすめします。怪我や事故が無いように釣り場では気をつけながら佐渡の釣りを楽しみましょう。
