
この釣り場は、新潟県佐渡地域振興局が発行する「佐渡フィッシングガイド」掲載ポイントです。
目次
1、素浜ってどんな場所?

新潟県佐渡市の南部に位置する素浜海岸。両津港から車で約1時間の場所にあります。ここは約3Kmほどに広がる岩場混じりの砂浜で、周辺にはキャンプ場や観光施設、宿泊施設があり、観光ついでに海水浴として訪れやすい場所です。海中の透明度も高く、後ろには山や川などの自然があり、佐渡の魅力がたっぷりの海水浴場です。
2、素浜の特徴(海流 地形 実績)

基本は浅瀬の砂地ですが、所々に岩場が混じっている地形の変化がある場所です。素浜には小河口やテトラ帯も少し沖にあります。潮通しはよく、浅瀬でも回遊魚が回ってきたりタイミングが良ければサラシもできるので釣りにおいて条件がとても良い場所になっています。岩礁帯が混じるサーフエリアなので根がかりを回避することは大変ですがこの地形の変化のおかげで魚のいる場所が絞れるので釣りやすい場所です。
3、素浜で釣れる魚種
・ヒラメ

・スズキ

・サクラマス

・クロダイ

【青魚】ブリ(イナダ)、アジ など
【その他】マゴチ、シロギス
ここでは佐渡の釣り場でも数少ないサクラマスが釣れるポイントにもなっています。特に素浜では毎年沢山のヒラメが釣れている熱い釣り場です。その中には70cmを超えるランカーヒラメも混じることからとても人気なポイントです。
春 | 夏 | 秋 | 冬 |
---|---|---|---|
ヒラメ | ヒラメ | ヒラメ | ヒラメ |
スズキ | スズキ | スズキ | スズキ |
サクラマス | クロダイ | クロダイ | サクラマス |
クロダイ | マゴチ | マゴチ | クロダイ |
マゴチ | ブリ | ブリ | ブリ |
ブリ | シロギス | シロギス | アジ |
アジ | アジ | アジ |
4、素浜でおすすめの釣り
①ライトプラッキング(ヒラメ、スズキ)

素浜は佐渡の釣り場でもヒラメがとても釣れるポイントなのでライトプラッキングがおすすめです。「メタルジグやワームじゃないの?」と思うかもしれませんがここは遠浅サーフでありながら岩礁帯が混じっているのでルアーを沈めると根がかりが多いエリアです。なのでフローティングミノーでヒラメを狙うことをおすすめします。ヒラメを狙うとスズキやマゴチが釣れることもあります。よく釣れる時期は3月〜6月、9月〜11月の期間がよく釣れます。ですが11月になると北西の風が吹くため向かい風になることが多いので春と秋口がおすすめです。
②サクラマス釣り

佐渡の釣り場でも数少ないサクラマスが釣れるポイントなので3月〜4月はサクラマス狙いをおすすめします。先ほどと同様のライトプラッキングか、スプーンがおすすめです。素浜の河口の周辺から沖へ向かって遠投するとさまざまな魚が釣れます。ですが河口まわりでなくても素浜のサーフ全体で実績があるため回遊してくるサクラマスを狙って粘るもよし、ランガンするのも良いと思います。人それぞれ狙い方や考え方が違うので周りの釣り人と情報交換してみてはいかがでしょうか。
5、素浜のおすすめルアー
・BlueBlueスカーナッシュ140F(#09エクストリームキャロット)
このエリアは上でも説明した通り、岩礁帯の遠浅サーフなので根がかりが多いので基本はフローティングミノーを中心にルアー編成していきます。正直なところフローティングミノーでも根がかることが多い場所なのでスローで巻いてきてもしっかり動くルアーがおすすめです。ゆっくり巻いて岩にぶつかった瞬間に手を止めてルアーを浮かします。その繰り返しで根がかりを回避しつつ、海底付近を狙うことができます。ルアーは100〜140mmのルアーをカラーローテーションしながら使い分けることをおすすめします。最低限イワシカラーとアカキンカラーを用意すると釣果に繋がります。素浜のヒラメのパターンは岩礁帯エリアから砂地に変わったところでヒットすることが多く、岩礁帯周りで餌待ちをしていると思われるので地形の変わり目は丁寧にルアーローテーションをしながら探りましょう。サクラマスを狙う時にはスプーンの早巻きで沈まないようにする手段もあるので自重がなるべく軽く、飛距離がある程度出る15g〜20g程度の60mm以上のスプーンがおすすめです。スプーンもカラーバリエーションを持っておくと釣果に繋がりやすいです。
【飛距離対策】
ミノー モアザン クロスカウンター 125F(ダイワ)
アスリート17SSV(Jackson)
【サイズローテーション】
シャローアサシン99F(シマノ)
【サクラマススプーン】
レーザーチヌークS 60mm17g(ダイワ)
6、周辺情報(観光スポット お食事処 施設)
☆観光スポット
1、ひまわり畑

8月上旬頃に満開を迎えるひまわり畑です。
2、西三川ゴールドパーク

西三川砂金山の歴史資料の展示や砂金取りの体験ができます
3~4月・9~11月 8:30~17:00
5~8月 8:30~17:30
12~2月 9:00~16:30
http://www.e-sadonet.tv/goldpark/
☆お食事処
1、こめっこ食堂
ラーメンやカレー、パスタなど
営業時間10:00〜17:00
定休日月曜火曜
📞0259ー58ー2851
2、しまふうみ(ベーカリー&カフェ)
パン屋&カフェスペースがあります
営業時間10:00〜17:00
毎週水曜定休日
📞0259-55-4545
https://www.primosado.jp/shimafumi/
3、ティーハウス一里塚(喫茶店)
デザートやコーヒーなど
営業時間11:00〜18:00
定休日水曜木曜
📞0259ー88ー1227
☆施設(宿泊施設、公共)
1、素浜キャンプ場
バンガローに冷暖房、風呂、トイレ、流し台、AC電源有り。
主な施設は管理棟、炊事棟、洗い場、トイレ、温水シャワー、更衣室。
他にテント、毛布、BBQセットなどがレンタルできます。
http://apple2004.fem.jp/kaguyast/toti/camp/suhama.html
2、佐渡シーサイドヴィラ(ヴィラ)
1戸建てヴィラタイプのため1棟貸切。バーベキューセットやプール付きなどのオプションあり。
一棟 18,000円〜
📞0259ー86ー3609
https://sado-seasidevilla.com/
3、潮津の里
1泊2食 8,000円〜
素泊まり 5,000円〜
📞0259-55-3311
詳しい料金プランや宿詳細は下記のリンクから
4、羽茂農協(スーパー)
営業時間8:00〜17:00
定休日土曜日曜
5、素浜のお手洗い場と駐車場の案内(公共)

ここから一番近いお手洗い場は「素浜キャンプ場」になります。そのそばに駐車場もありますのでご利用ください。
7、まとめ
素浜はとても広いサーフで釣りをするスペースも広く、魚も沢山いる釣り場です。特にヒラメの実績が強くヒラメ狙いの釣り人がよく足を運ぶ場所です。夏になると海水浴に来られる方もいるのでその時期は避けて春や秋の季節に釣りに行くことをおすすめします。ここではウェーディングで足が海に浸かっても大丈夫な装備でエントリーしましょう。サクラマスやヒラメ、スズキのランカー実績が多い佐渡の釣り場の一つでもあり、地形の変化に富んだ素浜でいろんな魚の釣り方を攻略する楽しさをぜひ感じてください。
